保育概要
◆定員
310名
- 職員数…15名
◆満3歳児クラスについて
年少~年長と全く同じように生活します。保育料などの経費も同額です。
基本的には4月スタートですが、入園時期など個別に対応しております。お気軽にご相談ください。
バスの利用や預かり保育に関しては、お子さまの発達具合に応じて開始時期を相談させていただく場合がございます。
◆保育時間
- 月~金…8:30~14:50
- 水(隔週)…8:30~11:50
◆預かり保育
- 月~金…8:00~8:30 / 14:50~18:00
- 水(隔週)…11:50~18:00(弁当持参)
◎当日申し込み可
◆長期休暇の預かり保育
- 夏休み・冬休み・春休み…8:30~14:30
◆給食・弁当
- 給食…月・水(隔週)・金
- お弁当…火・木
※アレルギー対応食あり
※水曜日は隔週で午前保育
◆通園バス
お子様たちの安全通園のため、通園バスを運行しています。
※願書受付時に申込下さい。
※運行範囲は年度により変わります。
※経路についてはご相談に応じます。
バス運行範囲(令和4年度運行)
北 | 岩倉中通まで
南 | 六角通まで
東 | 鹿ケ谷通まで
西 | 堀川通まで
◆服装
制服が決められています。
夏服
冬服
諸経費について
◆購入品
- 入学金…35,000円
- 保育料…22,000円/月(満3歳児~年長)
- 預かり保育…(朝)200円・(午後)500円/回
- 施設整備費…30,000円/年
- 給食費…350円/回
- 制服、通園カバン、体操服、麦わら帽子…30,000円程度(年度により変動、購入)
- 通園バス代…45,000円/年(毎学期 15,000円)+申込金2,000円
※分納の場合は、49,000円
- はさみ、のりなどの用品…4,000円程度
◆保育料無償化について
満3歳の誕生日を迎えた翌月から、保育料無償化の対象となります。
対象となるのは、保育料全額(くろたに幼稚園の場合)と、預かり保育料1日450円のみです。それ以外の費用は対象外となります。
※預かり保育料の無償化に関しては、保育の必要性の認定がされたご家庭に限ります。(要申請)
また、私立幼稚園の場合、保育料は一旦、園に支払っていただく必要があります。3か月後を目途に、京都市から3か月分まとめて返金されます。
詳しくは入園時に書類をお渡しいたします。
- 1955(昭和30)年4月 | 創立 第一回入園式
- 1957(昭和32)年4月 | 通園バス運開始
- 1958(昭和33)年4月 | 三年保育開始
- 1962(昭和37)年6月 | 遊戯室完成
- 1968(昭和43)年 | 学校法人認可
- 1972(昭和47)年 | この年より教育実習生受け入れ
- 1973(昭和48)年12月 | 新園舎落成
- 1978(昭和53)年7月 | お泊り保育開始
- 1982(昭和57)年 | この年より大学の先生による体育あそび開始
- 1984(昭和59)年 | 親子いも掘り遠足開始
- 1985(昭和60)年 | 創立30周年を記念して大型遊具「くろたに号」設置
- 1988(昭和63)年1月 | 第一回くろたに幼稚園卒園児成人式
- 1993(平成5)年4月 | 米飯給食開始
- 1994(平成6)年6月 | 創立40周年を記念して親子で「新幹線にて名古屋港水族館」に行く
- 1995(平成7)年1月 | 創立40周年を記念して大型遊具「木製ジャングル」設置
- 2000(平成12)年 | 園舎改修工事始まる
- この年より5年をかけ耐震化工事などの園舎改修工事を長期休暇中に行う
- 2005(平成17)年 | 創立50周年
- 2006(平成18)年 | 平成18年度中に園舎改修工事完了